自由再生法とは?心理学の意味・具体例をわかりやすく解説

自由再生法とは

自由再生法とは、記憶を測定する方法のひとつで、「覚えた情報を順不同で思い出す」というものです。

単語テストのようなイメージで、心理学の実験で用いられます。また自由再生法のほかにも、記憶を測定する方法があるので、あわせてチェックしておくと良いでしょう。

そこで今回は、自由再生法とは何かをわかりやすくまとめてみました。心理学の意味や、具体例なども簡単に紹介しています。

また自由再生法と関係する系列位置効果にも触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

目次-クリックで該当箇所に移動-

自由再生法とは?心理学の意味をわかりやすく解説

そもそも心理学には、記憶を測定する方法として「再生法」があります。これは覚えた情報を、口頭・筆記などの方法で再現するというものです。

そして自由再生法とは、この再生法のひとつで、「順不同で思い出す」という意味が加わります。提示された順番に関係なく、途中からでも最後からでも思い出させればOKです。

【自由再生法とは】
再生法のひとつで「覚えた情報を順不同で思い出す」というもの。

ちなみに、順番どおりに思い出す方法は「系列再生法」といいます。系列=順番を意味する言葉だと覚えておくことで、自由再生法と区別することができます。

自由再生法の例を簡単に説明

ここでは自由再生法の例として、簡単な単語を10語覚えてもらうケースを想定してみましょう。

まず被験者には、以下のような単語を一語ずつ、一定の速度で提示します。その後、提示された単語を思い出してもらいます。

自由再生法の参考例
  • バナナ
  • ピアノ
  • クルマ
  • ゲーム
  • サクラ
  • ノート
  • コップ
  • カバン
  • ベッド
  • マスク

このとき、すぐに回答してもらう場合もあれば(直後再生)、10〜30秒ほど空ける場合もあります(遅延再生)。時間を待っている間、被験者には計算問題などをしてもらいます。

自由再生法なので、上から順番に回答する必要はなく、覚えているものからで構いません。そして単語をどれほど思い出せたか、それぞれの再生率をチェックするという内容です。

自由再生法と関係する「系列位置効果」

系列位置効果とは、「情報を提示する順番が、記憶の再生率に影響する」という現象のことです。

たとえば単語を覚える場合、リストの最初の数項目は、中間部分にある単語よりも思い出しやすくなります。また最後の数項目も同じで、再生率が高くなります。

実際に先ほどの単語を、どれほど思い出せるか試してみてください。系列位置効果の実験では、自由再生法がよく用いられるので、あわせて覚えておくことをおすすめします。

自由再生法の意味・具体例まとめ

今回は心理学の自由再生法について、簡単にまとめてみました。

自由再生法の意味は、以下のとおりです。提示された順番に関係なく、途中からでも最後からでも思い出させれば、記憶を再生できたことになります。

【自由再生法とは】
再生法のひとつで「覚えた情報を順不同で思い出す」というもの。

自由再生法は、系列位置効果の実験でよく用いられます。参考例もまとめているので、心理学の勉強をしている人は、やり方をチェックしておくと良いでしょう。

自由再生法の理解を深めるためにも、ぜひここで紹介した内容を参考にしてみてください。

自由再生法に関係する参考文献

系列再生と順序情報

自由再生法を用いた無意味語記憶実験の手続きの検討

※参考書籍や参考文献をもとに、筆者の見解を踏まえて内容をまとめております。

※文章や画像を引用していただいても構いません。その際にはサイト名・タイトルを明記のうえ、該当記事へ飛べるようにURLの設置をお願いいたします。

目次-クリックで該当箇所に移動-