単純接触効果(ザイオンス効果)とは?意味や事例をわかりやすく解説

単純接触効果(ザイオンス効果)の意味とは

単純接触効果(ザイオンス効果)とは、ある刺激に繰り返し接触することで、その刺激に対してポジティブな評価をもってしまう現象のことです。

たとえば学校や職場で、「いつも一緒にいる異性のことが好きになっていた」という話を聞いたこともあるでしょう。これは、単純接触効果が影響していると考えられます。

単純接触効果(ザイオンス効果)

しかし一方で「迷惑メールがしつこい」「同じ広告で見飽きた」など、マイナスに作用することもあります。つまり、必ずしも好感度が高まるわけではないので注意が必要です。

ここでは単純接触効果とは何なのか、意味をわかりやすく解説しています。また接触回数の目安や、逆効果になってしまうケースにも触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

目次-クリックで該当箇所に移動-

単純接触効果(ザイオンス効果)の意味とは?

そもそも単純接触効果とは、心理学者のロバート・ザイオンス(Zajonc,1968)がまとめた理論です。「ザイオンス効果」「ザイオンスの法則」とも呼ばれています。

単純接触効果が働くと、繰り返し対象を見るだけで、その対象に好意を持ちやすくなります。個人差はありますが、人だけでなく、音・図形・言語などにも生じるのが特徴です。

【単純接触効果とは】
ある刺激に繰り返し接触することで、その刺激に対してポジティブな評価をもってしまう現象。もともと好意を抱くような対象でなくても単純接触効果は生じる。

主に社会心理学の分野で研究されていましたが、近年では認知心理学などでも研究が進んでいます。また恋愛・マーケティングの分野でも注目を集めています。

どれぐらいの回数で効果がある?

単純接触効果は、回数を多くするほど良くなるわけではあリません。

実際にザイオンスの研究では、「回数が10回を超えると好感度の上昇傾向がゆるやかになる」ことがわかっています。

またマーケティング分野では、広告に3回触れると認知度が高まる「スリーヒッツ理論」、7回触れると購入率が高くなる「セブンヒッツ理論」などがあります。

そのため単純接触効果は、おおよそ5回〜10回が目安と言えるでしょう。ただし、元から持っている好感度や、接触時間によっても左右されると考えられます。

単純接触効果
(ザイオンス効果)
接触回数が10回を超えると
好感度の上昇傾向がゆるやかになる
スリーヒッツ理論広告に3回触れるとブランドを認知するようになる
セブンヒッツ理論広告に7回触れると、ユーザーの購入率が高くなる

日常生活で活用されている具体例

単純接触効果は、日常生活でも活用されています。ここでは「恋愛」と「マーケティング」の2つに分けてみました。

内容を確認することで、単純接触効果の理解も深まるでしょう。事例と一緒に解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

恋愛(片想い・職場恋愛)

好きな男性・女性を振り向かせるために、単純接触効果を利用している人もいます。たとえば「LINEでこまめに連絡する」「一緒に会う予定をつくる」などです。

また職場恋愛が多いのも、単純接触効果が関係していると言えるでしょう。毎日会っていたり、頻繁に話したりすることで、相手に好意を抱きやすくなります。

マーケティング(営業・広告)

単純接触効果は、マーケティングにも使われています。たとえばテレビ・ネットで、何度も同じCMを流しているのは、広告の接触回数を増やすためです。

またSNSでは、インフルエンサーが頻繁に情報発信する例も見られます。更新が多いほど、目に止まりやすくなり、知名度を上げることにもつながるでしょう。

なぜ単純接触効果で好感度が上がる?

単純接触効果が生じる理由は諸説ありますが、一般的には「知覚的流暢性の誤帰属」という理論で説明されています。

これは「何度も同じ刺激に触れることで脳にインプットされやすくなり、親近性が高まって、それを好ましいと勘違いしてしまう」というものです。

しかしこの説は、すべての事象に当てはまるわけではありません。たとえばCMの曲を何度も聴いているうちに、本当にその曲を好きになったという経験もあるでしょう。

そのため単純接触効果は、潜在学習や概念形成に関わっているとも考えられています。

逆効果になることも!マイナスに作用するケース

単純接触効果は、必ずしもプラスに働くわけではありません。たとえば毎日のように届く迷惑メールや、何度も見かける広告に、うんざりしている人も多いでしょう。

このように刺激との接触回数が多すぎると、逆効果になってしまうケースがあります。そのため単純接触効果を利用する際には、やりすぎない程度の回数を意識してください。

また嫌なもの・人に何度も接触すると、すでに持っているネガティブな気持ちを増幅させてしまいます。この場合も、単純接触効果がマイナスに作用しているので注意が必要です。

単純接触効果(ザイオンス効果)の意味まとめ

ここでは単純接触効果(ザイオンス効果)について、意味をわかりやすくまとめてみました。

単純接触効果の説明は以下のとおりです。効果があるのは5回〜10回程度と言われており、日常生活でも幅広く活用されています。

【単純接触効果とは】
ある刺激に繰り返し接触することで、その刺激に対してポジティブな評価をもってしまう現象。もともと好意を抱くような対象でなくても単純接触効果は生じる。

しかし一方で、接触回数の多さが逆効果になるケースもあります。そのため、ネガティブな印象を与えないためにも、正しく学んだうえで利用しましょう。

単純接触効果の意味について理解を深めたい場合は、ぜひここで解説した内容を参考にしてみてください。

単純接触効果の参考書籍

単純接触効果に関する書籍として、「単純接触効果研究の最前線」などがあります。

またビジネスとして活用したい場合は、マーケティングやウェブ心理学の本を読むのもおすすめです。単純接触効果以外のテクニックについても、まとめられているでしょう。

より詳しく単純接触効果を学びたい人は、ぜひチェックしてみてください。

単純接触効果の参考文献

情動・認知の誤帰属と処理の順序性

単純接触効果に及ぼす刺激呈示の回数と時間の影響

潜在記憶現象としての単純接触効果

ATTITUDINAL EFFECTS OF MERE EXPOSURE

※参考書籍や参考文献をもとに、筆者の見解を踏まえて内容をまとめております。

※文章や画像を引用していただいても構いません。その際にはサイト名を明記のうえ、該当記事へ飛べるようにURLの設置をお願いいたします(詳しくは「引用・著作権について」をご確認ください)。

目次-クリックで該当箇所に移動-