国立保健医療科学院のライフイベント法とストレス度測定を見ると、人は環境の変化や人間関係など、さまざまなことでストレスを感じているのがわかります。
そしてストレスが限界に達すると、泣く・イライラするなどの症状が出ます。そんなストレス限界サインの前兆を見逃すと、倒れることもあるので注意が必要です。
そこで今回は、ストレスが限界に達した時に出る症状をまとめてみました。社会人・高校生・中学生・小学生特有の症状を、簡単に解説しています。
- ストレスが限界に達した時に出る症状
- ストレス限界サインに気づく診断テスト
- ストレスが限界に達したときの対処法
またここでは、ストレス限界サインの診断も紹介しています。特に最近、ストレスが溜まっていると感じる方は、一度試してみると良いでしょう。
ストレスが限界に達した時に出る症状は、いわば「自分の体の危険信号」です。ここではストレス限界サインの対処法にも触れているので、ぜひ参考にしてみてください。
ストレスが限界に達した時に出る症状とは?
まずは自分の状態を知るために、ストレスが限界に達した時に出る症状の具体例をまとめてみました。身体・心・行動に現れる主な症状を解説しています。
すべての症状がストレス限界サインとは限りませんが、自分の体に異変が起こっていることは事実です。当てはまるものがないか、ぜひ一度チェックしてみてください。
身体:ストレスが限界に達した時に出る症状
身体に出るストレス限界サインは、頭痛・肩こり・腹痛などがあります。また耳鳴りやめまいに悩まされたり、息苦しさを感じたりする場合もあります。
ただしストレスが原因ではなく、ほかの病気が関係しているとも考えられるので注意が必要です。症状がひどい場合や、なかなか治らない場合は、病院に行くことをおすすめします。
【身体のストレス限界サインの例】
- 頭痛
- 肩こり
- 腹痛
- 腰痛
- 耳鳴り
- めまい
- 便秘
- 下痢
- 動悸
- 高血圧
- 蕁麻疹
- 疲労感など
心:ストレスが限界に達した時に出る症状
ストレスが限界に達した時に出る症状には、不安・無気力・抑うつ状態などもあります。またイライラしたり、すぐ怒ったりする場合も、ストレスが溜まっている証拠です。
精神的な症状は痛みがないので、自覚していない方もいると考えられます。そのため、周りの人に言われて気づくというケースもあるでしょう。
【心のストレス限界サイン】
- 何かと不安になる
- 無気力状態
- 抑うつ状態
- 気分が不安定
- イライラする
- すぐ怒る
- 涙が出る、突然泣く
- 人付き合いが面倒など
行動:ストレスが限界に達した時に出る症状
行動に出るストレス限界サインの具体例は、集中力が続かない・何度もミスをするなどです。またお酒やタバコの量が増えたり、過食・拒食を引き起こしたりする場合もあります。
そして人によっては、「私はダメな人間だ」などと自分を否定したり、自信をなくしたりするでしょう。日常生活に支障が出てしまう場合は、専門家に頼ることも重要です。
【行動のストレス限界サイン】
- 集中力が続かない
- ミスが多くなる
- すぐ疲れる
- 夜眠れない
- アルコール依存
- タバコの量が増える
- 過食や拒食など
どれだけストレスが溜まってる?ストレス限界サインの診断
ここでは厚生労働省の「ストレスチェック制度」をもとに、ストレス限界サインの診断テストを用意してみました。どのような項目があるのか、確認しておくと良いでしょう。
診断テストによって、倒れる前兆や、ストレスがどれだけ溜まっているかに気づけるかもしれません。ストレスが限界に達した時に出る症状を見逃さないためにも、参考にしてみてください。
仕事に関するストレス限界診断
あなたの仕事についてうかがいます。最もあてはまるものに○を付けてください。
そうだ/まあそうだ/やや違う/違う
- 非常にたくさんの仕事をしなければならない
- 時間内に仕事が処理しきれない
- 一生懸命働かなければならない
- かなり注意を集中する必要がある
- 高度の知識や技術が必要なむずかしい仕事だ
- 勤務時間中はいつも仕事のことを考えていなければならない
- からだを大変よく使う仕事だ
- 自分のペースで仕事ができる
- 自分で仕事の順番・やり方を決めることができる
- 職場の仕事の方針に自分の意見を反映できる
- 自分の技能や知識を仕事で使うことが少ない
- 私の部署内で意見のくい違いがある
- 私の部署と他の部署とはうまが合わない
- 私の職場の雰囲気は友好的である
- 私の職場の作業環境(騒音、照明、温度、換気など)はよくない
- 仕事の内容は自分にあっている
- 働きがいのある仕事だ
体調に関するストレス限界診断
最近1ヶ月間のあなたの状態についてうかがいます。最もあてはまるものに○を付けてください。
ほとんどなかった/ときどきあった/しばしばあった/ほとんどいつもあった
- 活気がわいてくる
- 元気がいっぱいだ
- 生き生きする
- 怒りを感じる
- 内心腹立たしい
- イライラしている
- ひどく疲れた
- へとへとだ
- だるい
- 気がはりつめている
- 不安だ
- 落着かない
- ゆううつだ
- 何をするのも面倒だ
- 物事に集中できない
- 気分が晴れない
- 仕事が手につかない
- 悲しいと感じる
- めまいがする
- 体のふしぶしが痛む
- 頭が重かったり頭痛がする
- 首筋や肩がこる
- 腰が痛い
- 目が疲れる
- 動悸や息切れがする
- 胃腸の具合が悪い
- 食欲がない
- 便秘や下痢をする
- よく眠れない
人間関係に関するストレス限界診断
あなたの周りの方々についてうかがいます。最もあてはまるものに○を付けてください。
非常に/かなり/多少/全くない
A、次の人たちはどのくらい気軽に話ができますか?
- 上司
- 職場の同僚
- 配偶者、家族、友人等
B、あなたが困った時、次の人たちはどのくらい頼りになりますか?
- 上司
- 職場の同僚
- 配偶者、家族、友人等
C、あなたの個人的な問題を相談したら、次の人たちはどのくらいきいてくれますか?
- 上司
- 職場の同僚
- 配偶者、家族、友人等
※厚生労働省「5分でできる職場のストレスチェック」
【社会人】ストレスが限界に達した時に出る症状と主な要因
会社や仕事によるストレスの限界
社会人であれば、職場の上司・部下・同僚との人間関係で、ストレスが溜まりやすくなります。特に営業職であれば、顧客や取引先とのストレスも感じやすいでしょう。
また仕事量の多さや、責任によるプレッシャーも原因になります。そのためストレスの限界で倒れる前兆を、見逃さないことが重要です。
ストレスが限界に達した時に出る症状としては、「集中力が続かない」「ミスが多くなる」などがあります。また身体的・精神的症状も、多くが当てはまるはずです。
家族や家庭によるストレスの限界
結婚生活が長くなるほど、「旦那のこと・嫁のことがイライラする」と思いやすくなります。このように家族や夫婦関係が原因で、ストレスが限界になるケースは多くあります。
またテレワークなどの働き方で、一緒の空間にいる時間が長くなり、ストレスを感じやすくなった人もいるようです。
ストレスが限界に達した時に出る症状としては、「気分が不安定になる」「すぐ怒る」などが当てはまります。人によっては、アルコールやタバコの量が増えるかもしれません。
育児や子育てによるストレスの限界
子育てしている間は、子どもから目を離せません。その結果、身体を休める時間やプライベートの時間を作ることができず、ストレスが限界になってしまう人もいます。
また子どもが小学生で、夏休みなどの長期休暇があると、ストレスを感じやすいようです。そのため限界を超えると、子どもに感情をぶつけてしまうというケースもあります。
親の介護によるストレスの限界
自分の父親・母親だからこそ優しくできず、強く言ってしまいがちです。しかし親の面倒を見たいという葛藤もあるので、ストレスを感じやすくなります。
さらに親が入院したり、施設に入ったりと、介護自体の負担も大きいはずです。特に同居している人は、一人の時間を作れず、ストレスの限界を迎えてしまう人もいるでしょう。
【大学生】ストレスが限界に達した時に出る症状と主な要因
人間関係によるストレスの限界
大学生の場合、年齢が離れている人とも多く関わります。そのため、サークルやゼミなどの人間関係で、ストレスを溜めやすいのが特徴です。
また成人になったことで、飲酒・喫煙でストレスを解消しようとする人もいます。そのためストレス限界サインが、アルコールやタバコの量に現れることもあります。
新生活によるストレスの限界
特に一人暮らしを始めた大学生は、さまざまなストレスを感じやすいのが特徴です。具体的には、料理・洗濯などの家事や、近所の騒音トラブルなどがあります。
また学費や生活費を稼ぐために、アルバイトを始める人も多いはずです。経済的な不安を抱えている場合、それもストレスが溜まる原因になるでしょう。
そのため、ストレスが限界に達した時に出る症状もさまざまです。ただし食生活の偏り・生活リズムの乱れから、体の異変が出ていることも考えられます。
就活によるストレスの限界
就職活動で何度も落とされてしまうと、自信をなくしてしまいがちです。その結果、「抑うつ」「無気力状態」など、さまざまなストレス限界サインが見られるようになります。
また将来への不安から、「涙が出る」「夜眠れない」という人もいるでしょう。この場合、就職活動が終わっても、ストレスが限界に達した時に出る症状が続くかもしれません。
【高校生・中学生】ストレスが限界に達した時に出る症状と主な要因
思春期の人間関係によるストレスの限界
思春期に差し掛かる高校生・中学生では、人間関係に悩む人がたくさんいます。恋愛が成功しない、家族とうまくいかないなど、さまざまなパターンが考えられるはずです。
また高校生・中学生の場合、部活動による上下関係が出てきます。場合によっては、いじめなどの問題も発生してしまうでしょう。
ストレスが限界になれば、学校に行きたくないと感じ、不登校になってしまうかもしれません。また人付き合いが面倒になり、SNSやオンラインゲームに没頭することも考えられます。
受験によるストレスの限界
高校生や中学生にありがちなのが、受験のストレスです。具体的には、志望校が決まらない・テストでいい点が取れないなどがあります。
特に入試の直前は、身体的にも精神的にも、ストレス限界サインが現れやすくなります。自分では気づいていない場合もあるので、保護者や周りの人が気にかけてあげると良いでしょう。
【小学生】ストレスが限界に達した時に出る症状と主な要因
学校の問題によるストレスの限界
小学生の場合、勉強がわからない・授業についていけないなどの問題に直面します。また人付き合いが苦手な子は、学校行事やイベントでも、ストレスを感じるかもしれません。
さらに「親の転勤で引っ越す」なども、小学生のストレスの原因になります。親に話すことを躊躇する場合もあるので、こちらから話しかけてあげることも大切です。
ストレスが限界に達した時に出る症状としては、「頭痛」「腹痛」などです。ほかにも「爪を噛む」「好きなことへの興味がなくなる」など、行動に現れる場合もあります。
習い事によるストレスの限界
塾やクラブ活動など、習い事に通っている小学生は多いでしょう。なかには複数の習い事を掛け持ちして、1週間ほぼ毎日活動している子どももいます。
特に「親からやらされている」と感じている場合、ストレスを溜めやすいので注意が必要です。また時間の管理も、子どもにとっては難しく、ストレスがかかるかもしれません。
ストレスが限界に達した時に出る症状としては、「習い事に行きたがらない」「落ち着きがなくなる」などがあります。また「トイレに籠る」などの逃避行動も、ストレス限界サインのひとつです。
泣く・吐き気などストレスが限界に達した時に出る症状は人それぞれ
ここで紹介したストレス限界サインは、あくまでも一部に過ぎません。実際は人によって異なるため、判断しにくい部分もあります。
またストレスが限界に達したときに出る症状は、ひとつとは限らないので注意が必要です。心と身体の異変が、同時に起こることも考えられるでしょう。
ひとつひとつは小さなものでも、積み重なることで大きなストレスになります。気になる症状が出ているときは、一度ストレスが溜まっていないかを振り返ってみてください。
ストレスの限界を越えるとどうなる?重大な病気のリスクも
ストレスの限界を越えると、より大きな病気を引き起こす可能性があります。たとえば胃潰瘍・突発性難聴・糖尿病などです。
またストレスで血圧が高くなり、脳梗塞・心筋梗塞・心不全になるケースも考えられます。このような症状は、命の危険に関わるため注意が必要でしょう。
さらにうつ病・自律神経失調症・適応障害など、精神的な病気にかかる場合もあります。このような状態になってしまうと、時間をかけて治さなければなりません。
そのためストレスの限界で倒れる前に、自分のストレス限界サインを見極めることが重要です。もしすでに、体の異変を感じている場合は、一度病院で診てもらうことも検討してみてください。
ストレス限界サインに気づいた時の対処法
もし自分のストレス限界サインに気づいたときは、まずストレスの発散・解消を心がけましょう。休息はもちろん、身近な人に相談したり、軽い運動をしたりするのもおすすめです。
またストレスの原因を探して、根本からの改善を目指すことも重要になります。ただし気持ちに余裕がないと、辛くなってしまう可能性があるので、無理しないようにしてください。
ストレスが限界に達した時に出る症状が出ている場合は、あなたが思っている以上に、ストレスが溜まっていると考えられます。ぜひこの機会に一度、自分のストレスについて見直してみましょう。
【倒れる前に】自分のストレス限界サインを正しく知ろう
今回はストレス限界サインの説明について、簡単にまとめてみました。
ストレス限界サインとは、ストレスの限界が近いときに現れる症状のことです。そして限界を超えると、病気のリスクもあるので、ストレスを感じている方は注意が必要でしょう。
まずは一度、自分の身体・心・行動にストレス限界サインが出ていないか、チェックしてみることをおすすめします。そして自分なりのストレス解消・発散を探してみてください。
ストレスが限界に達した時に出る症状の参考書籍・参考文献
・職場のメンタルヘルスに関する最近の動向とストレス対処に注目した職場ストレス対策の実際
・惨事ストレス(臨界事態ストレス)における支援者のストレス対策
※参考書籍や参考文献をもとに、筆者の見解を踏まえて内容をまとめております。
※文章や画像を引用していただいても構いません。その際にはサイト名を明記のうえ、該当記事へ飛べるようにURLの設置をお願いいたします(詳しくは「引用・著作権について」をご確認ください)。