「やさびと心理学」をお読みいただき、誠にありがとうございます。
やさびと心理学は「本当の優しさを研究する心理学情報メディア」です。行動心理士・産業心理カウンセラーの有資格者が運営しています。
ここでは、当サイトの運営方針や強みなどをまとめています。皆様のご理解を深めていただく場となれば幸いです。
やさびと心理学の運営方針
優しさ・思いやり・感謝。
私はこの3つをテーマに掲げ、他人にも自分にも優しい人(yasabito/やさびと)を目指しています。
そして「やさびとで溢れる心温かい世界を広げたい」という想いから、やさびと心理学をスタートさせました。
当サイトでは、あらゆる分野の心理学を解説しながら、本当の優しさとは何かを考えていきます。またストレス解消・発散方法や、マインドフルネスについても研究していきます。
内容は参考書籍や参考文献をもとに、あくまでも私個人の考えをまとめております。一般的な意見と異なる場合もあると思いますが、ご了承いただけますと幸いです。
やさびと心理学の強み
やさびと心理学の運営者は、行動心理士・産業心理カウンセラーの有資格者です。また月に1回、勉強会に参加しており、当サイトのテーマに沿った研究をしております。
これらの専門スキルを活かして、本当の優しさについて研究しております。また各ページには、参考文献・参考書籍もまとめておりますので、ぜひそちらもご確認ください。
行動心理士 | 円滑な人間関係を築くために役立つ資格。 相手のしぐさから言葉では読み取ることのできない本音を読み解き、問題の解決を目指す。 |
産業心理カウンセラー | 労働者や企業をサポートするための資格。 働く人たちの心の健康問題に関する知識を持ちメンタルケア・キャリアカウンセリングを行う。 |
運営者の想い
もともと私は、「相手の話を聞いてあげられる優しい人」を目指していました。しかしその結果、自分の意見が言えず、怒ることもできない人になっていました。
そして仕事や日常生活にまで、影響が出てしまったことをきっかけに、心理学の勉強を始めることになります。国家資格をもつ先生のところへ、毎月行っていました。
そこで学んだ内容は、自分との向き合い方・自信のつけ方などさまざまです。本格的に学び始めて約2年経った頃には、考え方が変わり、自己肯定感を高めることもできました。
そのため私は、心理学を勉強して本当に良かったと思っています。ぜひ同じような悩みをもつ人にも、やさびと心理学でご紹介する内容を参考にしていただければ幸いです。
最後に
家族のため・会社のため・親友のため。大切な人のため。
優しい人のなかには、自分を犠牲にしてまで、誰かのために尽くそうとする人もいます。しかしその優しさを、自分自身に向けることも大切です。
私自身が「やさびと」として、優しさ・思いやり・感謝について日々研究して参ります。このやさびと心理学を通して、本当の優しさとは何か、ぜひ一度考えてみてください。
引用・著作権について
当サイトに掲載されている文字・画像等のコンテンツの著作権は、全て当サイトが保有しております(Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの商品画像は除く)。
当サイト(https://yasabito.com/)の文章や画像を、引用していただいても構いません。その際にはサイト名を明記のうえ、当サイトへ飛べるようにURLの設置をお願いいたします。引用元を明記せずに利用することはご遠慮ください。
また当サイト上のコンテンツは予告なく変更または削除されることがあります。著作権の侵害を確認できた場合は、法的措置をとらせていただく場合がございます。
以下のようなリンクはご遠慮願います。
・当サイトを誹謗中傷、信用を毀損する内容を含むサイトからのリンク
・違法性のあるコンテンツを掲載しているサイト、あるいは違法な活動に関与、またはその恐れのあるサイトからのリンク
※2023年5月28日更新