-
アサーショントレーニングとは?方法・メリット・具体的な実践例まとめ
アサーショントレーニングとは、「自分も相手も大切にした自己表現」を鍛える方法です。ロールプレイをはじめ、簡単にできる実践方法はたくさんあります。 そこで今回は... -
パブロフの犬とは?意味・実験内容・仕組みをわかりやすく解説
パブロフの犬とは、条件反射のもとになった実験のことです。 「メトロノームを鳴らす→犬にエサを与える」という行動を繰り返すと、犬がメトロノームの音を聞くだけで、... -
箱庭療法とは?解釈で何がわかる?効果・事例・やり方をわかりやすく解説
箱庭療法とは、砂の入った箱のなかに玩具(おもちゃ)を並べる心理療法です。日本では河合隼雄が広めたのをきっかけに、数々の現場で実施されるようになりました。 そこ... -
心理学のACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)をわかりやすく解説
ACTとは「自分でコントロールできないものを受け入れ、豊かな人生を切り開くために自己決定し、行動すること」を表します。しかし意味を混同しやすく、注意が必要です。... -
エディプスコンプレックスとは?心理学の意味や解消法をわかりやすく解説
エディプスコンプレックスとは、3〜6歳ごろに見られる無意識的な葛藤のことです。異性の親への性愛と、同性の親への敵対心を表しますが、この考え方に対する批判もあり... -
マズローの欲求5段階説とは?自己実現理論を階層ごとに分けて簡単に説明
マズローの欲求5段階説とは、人間の欲求を5つの階層に分けた理論です。下から「生理的欲求」「安全の欲求」「社会的欲求(所属と愛の欲求)」「承認の欲求」「自己実現... -
鋭敏化とは?心理学の意味・読み方・日常の具体例をわかりやすく解説
鋭敏化(えいびんか)とは、「同じ刺激を繰り返し経験することで、その刺激に対する反応が大きくなること」を意味します。具体例と一緒に確認すると、理解しやすいでし... -
エビングハウスの忘却曲線とは?意味・復習のタイミングを簡単に解説
エビングハウスの忘却曲線とは「時間が経過するほど、覚え直す時間・回数が増える」ことを意味します。心理学では有名ですが、意味を誤解しがちなので注意が必要です、 ... -
ストレスが溜まるとどうなる?ストレスで起こる体の異変・症状・病気
ストレスで起こる体の異変・症状は、人によってさまざまです。体調を悪くするイメージはあっても、具体的にストレスが溜まるとどうなるのか、わからないことも多いでし... -
系統的脱感作法とは?心理学の意味・具体例・やり方もわかりやすく解説
系統的脱感作法とは、「不安を感じる状況でリラクセーションを行う」という方法です。脱感作反応を起こして、不安を消し去ることを目的にしていますが、注意点もありま...